ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
webadm
投稿日時: 2007-6-30 23:41
Webmaster
登録日: 2004-11-7
居住地:
投稿: 3107
プロトコルアナライザ
最近ジャンクのプロトコルアナライザをいろいろ手に入れ始めた。といっても今ではあまり登場の機会が少なくなったシリアルプロトコルアナライザである。

インターネット以前、更にethernetやLANが登場する以前の時代ではコンピューターとコンピューターをつなぐ標準的なインターフェースとしてはシリアル通信しか選択肢が無かった。

コンピューター同士が会話しながら処理を進めるというのは当時コンピューターを使うということが極めて恵まれた環境であったのと、2台以上のコンピューターを接続して何かやらせるということ自体が極めて希だった。2台もコンピューターを備えなければならないからである。当時はマイクロコンピュータが登場していないか登場間もない頃だったのでもっぱらコンピュータ間の通信というとシリアルだった。

シリアル通信は目に見ることができないのと短い時間に沢山の情報が飛び交うためリアルタイムにそれを視覚化する手段がどうしてもデバッグや試験に必要である。それでモニター機能だけでなくシミュレーション機能(片方のコンピューターの送受信動作を模擬する)を備えたプロトコルアナライザというのがあちこちの測定器メーカーから出されていた。

日本では今は無き安藤電気(横河電機に事業統合)が出していた機種が今でもレンタル可能である(販売やサポートは既に終了)。HPとかもよく似た可搬型のものを出していたが、今は歴史から抹消されている。

安藤電気のものは昔仕事で誰かが使って居たのを見た覚えがある。トータルで70Kbpsまでのモニターが出来た、ISDNとかで64KbpsのBチャネルと16KbpsのDチャネルを同時にモニターできて重宝がられていた。でもさすがにキャプチャーは取りこぼさないとはいえリアルタイムの表示はまったく間に合わない。

後にHPに吸収されてその後歴史から姿を消したIDACOMなんてのも昔担いで出張に行った覚えがある。中身はVMEbusシステムだったりする。30Kgぐらいあったから当時も翌日はあちこちからだが痛みだした。

その後インターネットの登場と共にISDNは廃れ、ADSLや光の時代になってプロトコルアナライザの出番は少なくなった。とは言え今作ろうとしてもかなり工夫が必要なことがわかる。送信と受信の両方の信号をキャプチャし解析して表示したり保存できる必要がある。またイベントの間の時間間隔も必要になるので時間もわかるようにキャプチャーする必要がある。取りこぼしは厳禁であるのでハードウェアで確実にキャプチャする必要がある。ソフトでは処理遅延とか送受信方向でタイミングがずれてしまいかねない。

安藤電気やHPのジャンクのプロトコルアナライザを手に入れてみたもののどれもまともな状態ではなかった。

ANDO AE-5105



これは今もレンタルすることができる定番機種。でも安藤のこのタイプのプロトコルアナライザはクリーンアーキテクチャでファームウェアがバッテリーバックアップされたSRAM上に書かれているため、何らかの原因でバッテリーバックアップが切れるとファームウェアは消失しROMのブートローダーがシステムディスクからファームウェアを読み込むモードになってしまう。手にいれたのはそういう状態のものだった。どっかからシステムディスクを手にいれれば使えるのだが。

ANDO AE-5104



これは少し古いモデル。基本的にはAE-5105と同じ形状だが中身の基板や回路構成が異なる。これはファームウェアは残っているがフロッピーディスクが故障してモーターが回転しない。AE-5105にも同じ型式のFDが付いているので交換してみたがフロッピーディスクに傷が付いているらしくフォーマットでもエラーが出る。データの保存とかは出来ないが、モニターとかは出来そうである。しかしこちらは背面のインターフェースユニットがついていなかった。AE-5105に付いていたものを外して付けてみると認識はされたので、とりあえずは使えそうだ。

HP 4951A



HPの古いシリアルプロトコルアナライザ。通電確認済みということだったが、電源を入れてみたら何も反応が無い。ヒューズを見たら切れていた。それ以前にどうもカビくさい。中を開けてみたらびっしょりと雨かなんかで濡れてだいぶ錆びついている部分があることを確認。本当は一緒にマニュアルも貰えるはずだったが、雨に濡れて酷い状態だということで諦めたいきさつがある。やはり雨ざらしだったのか、それともたまたま入手した頃に大雨が降ったのが災いしたのか。いずれにせよ基板洗浄剤で内部の基板を洗浄し乾燥した後にヒューズ(サーマルディレイ型の375mA)を手にいれてもう一度通電チェックしてみよう。これはさすがにファームウェアがROM実装なので消えてはいないはず。

TOA OLA-7511

これが一番状態が良かった。マニュアル及びケーブルそれに専用ジュラルミンケースと完備。値段は260円。だめもとだったけど動作は問題なかった。



よく見るとCRTの隅っこに異物を発見。よく見るとネジだった。この会社の製品の信頼性に疑問を感じる。表面の化粧板を外したら案の定ネジが音を立てて落ちてきた。どっか内部に転がっていたものが輸送中にCRTと化粧板の間に紛れ込んで挟まったのだろう。
このネジの影響か電源入れた直後にビープが鳴ったりリセットが繰り返したり故障しているような症状だったが、ネジを取り外すとまったく問題なくなった。CRTのアノードの高圧がリークしていたのかもしれない。ついでに化粧板も綺麗に掃除して強すぎたCRT輝度を適切に調整したら見違えるように新品みたいになった。満足満足。



実際に使うにはRS232Cにしても今はDsub 25pinはあまり見かけないのでDsub 9pinに変換しないといけない。いつか試してみよう。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » プロトコルアナライザ webadm 2007-6-30 23:41
     HP4951Aの惨状 webadm 2007-7-1 6:31
       Slo-Bloヒューズ、トランス二次側電圧 webadm 2007-7-1 18:52
         HP4951Aの電解コンデンサ webadm 2007-7-1 20:04
           Re: HP4951Aの電解コンデンサ webadm 2007-7-2 5:41
             復活 webadm 2007-7-3 5:23
               電源トランスは無実だった webadm 2007-7-3 10:06
                 電源トランスを元に戻した webadm 2007-7-3 11:18
                   儚い命だった webadm 2007-7-3 17:10
                     電源回路の故障らしい webadm 2007-7-3 18:11
                       Re: 電源回路の故障らしい webadm 2007-7-3 21:48
                         今回の反省点 webadm 2007-7-4 0:05
                           HP4951AのAC周辺回路 webadm 2007-7-4 6:02
                         PWM制御か webadm 2007-7-4 7:05
                           HP4951Aの半導体部品 webadm 2007-7-5 7:41
                           高速PWMコントローラー webadm 2007-7-13 5:37
                             PWMコントローラー周辺 webadm 2007-7-15 4:57
                               輝度制御信号は出ているようだ webadm 2007-7-15 5:45
                               スナバ回路か webadm 2007-7-15 20:27
                                 基準電圧源ICを特定 webadm 2007-7-15 20:38
                                   電圧比較回路も生きていた webadm 2007-7-15 20:53
                                     スナバ回路も生きていた webadm 2007-7-16 10:57
                                       CRTのヒーター電源は直流だった webadm 2007-7-16 19:59
                               一次側スイッチング回路 webadm 2007-7-16 23:16
                                 Re: 一次側スイッチング回路 webadm 2007-7-17 22:26
                                   Re: 一次側スイッチング回路 webadm 2007-7-19 22:32
                                     二次側回路 webadm 2007-7-20 11:57
                                       正負電源 webadm 2007-7-20 13:14
                                         1826-0753の正体が判明 webadm 2007-7-21 8:30
                                           垂直偏向回路の1820-3373 webadm 2007-7-22 1:47
                                             Re: 垂直偏向回路の1820-3373 webadm 2007-7-22 5:32
                                               垂直偏向回路が止まっているわけ webadm 2007-7-22 8:22
                                                 水平偏向回路 webadm 2007-7-24 10:04
                                                   Re: 水平偏向回路 webadm 2007-7-24 10:47
                                                 プリント基板回路の追い方のこつ webadm 2007-7-30 3:36
                                       PWMコントローラーのゲート制御出力の問題 webadm 2007-7-24 12:19
                                         104だった webadm 2007-7-24 12:24
                                           電源の動作不良が解決 webadm 2007-7-24 19:59
                                   盲腸のようなJFET webadm 2007-7-21 20:23
                         AMDの8252DPの正体 webadm 2007-7-6 0:49
                           Re: AMDの8252DPの正体 webadm 2007-7-7 10:38
                             HP4951AのメインCPU webadm 2007-7-7 22:50
                               三端子レギュレータが怪しい webadm 2007-7-8 6:12
                                 Re: 三端子レギュレータが怪しい webadm 2007-7-8 7:32
                                   モトローラーの三端子レギュレーター webadm 2007-7-8 8:41
                                     HPパーツ番号マーキングの弊害 webadm 2007-7-8 8:51
                                       電源制御用マイコン周辺のICの正体 webadm 2007-7-8 19:26
                                         webadm 2007-7-9 2:30
                                           サイリスタだった webadm 2007-7-9 5:13
                                             Re: サイリスタだった webadm 2007-7-9 5:25
                                             サイリスタは生きていた webadm 2007-7-9 5:37
                                       Re: HPパーツ番号マーキングの弊害 webadm 2007-7-9 5:59
                                         Re: HPパーツ番号マーキングの弊害 webadm 2007-7-17 7:05
                                           Re: HPパーツ番号マーキングの弊害 webadm 2007-7-17 7:25
                                             1826-0412のメーカー型式が判明 webadm 2007-7-17 9:55
                                               1826-0468も判明 webadm 2007-7-17 10:20
                                               1826-0544も判明 webadm 2007-7-17 10:28
                                             Re: HPパーツ番号マーキングの弊害 webadm 2007-7-22 20:43
                                               HP/Agilent Part webサイト webadm 2007-7-22 21:36
       現状を整理すると webadm 2007-7-9 9:48
         Re: 現状を整理すると webadm 2007-7-24 20:47
           ビープ音発生回路 webadm 2007-7-24 21:18
             MPUの状態 webadm 2007-7-24 21:57
               IOもアクセスしていた webadm 2007-7-24 22:07
                 CQ出版のメモリIC規格表のダメなわけ webadm 2007-7-26 4:50
                 ROM/RAMアクセス状況 webadm 2007-7-26 5:29
                   ロジアナをつなぎはじめた webadm 2007-7-26 13:20
                     MPUは問題ないようだ webadm 2007-7-26 14:17
                       メモリー基板が犯人だった webadm 2007-7-26 19:24
                         メモリー基板のメモリーブロックの切り離し webadm 2007-7-26 19:50
                           バッテリーバックアップされたSRAM webadm 2007-7-26 20:15
                             64kbit 低速SRAMはまだSHARPの現行品にあった webadm 2007-7-26 20:37
                               壊れているのはバッテリバックアップされてない方かも webadm 2007-7-26 20:50
                                 やはり正解だった webadm 2007-7-26 21:28
                                   光が見えてきた webadm 2007-7-26 22:33
                                     256kbit SRAMでもいいか webadm 2007-7-26 23:13
                                       TC5564というのもあった webadm 2007-7-26 23:26
                                         一難去ってまた一難 webadm 2007-8-2 20:49
                                           アナログ回路の疑いもある webadm 2007-8-2 21:44
                                             キャラクタコードRAMは正常 webadm 2007-8-4 10:36
                                               キャラクタROMも正常 webadm 2007-8-4 11:17
                                                 妙な信号ピンを発見 webadm 2007-8-4 12:07
                                                   74HC166は74LS166に比べて webadm 2007-8-4 12:21
                                                     74LS166Aは低消費電力版だった webadm 2007-8-4 12:44
                                                       SN74LS166ANを売っているところ webadm 2007-8-4 17:51
                                                         ロジアナで確認 webadm 2007-8-4 18:43
                                                           SN74LA166ANをゲット webadm 2007-8-5 2:10
                                                             修理完了 webadm 2007-8-5 4:11
                                                               長時間通電テストもOKの模様 webadm 2007-8-5 23:17
                                                                 HP4951Aレストア完了 webadm 2007-8-6 7:04
                                     バッテリバックアップされてないSRAMが壊れた理由 webadm 2007-7-30 0:34
                                     HP4951AはPLDを一切使っていなかった webadm 2007-8-1 7:24
     中古測定器屋のプロトコルアナライザ webadm 2007-7-5 19:17
     AE-5104とTOA-7511の動作確認 webadm 2007-7-6 5:13
     東亜電波工業 webadm 2007-7-11 6:13
     AE-5104のFDD webadm 2007-8-18 4:00
       もう一台AE-5104を入手 webadm 2007-8-23 20:20
         Re: もう一台AE-5104を入手 webadm 2007-8-23 20:54
           内蔵のFANは取り除かれていた webadm 2007-8-23 21:19
             FDDの状況 webadm 2007-8-23 22:06
               LOADとSAVEができる webadm 2007-8-23 22:28
                 書き込みは出来てるが読み込みが不安定 webadm 2007-8-23 22:47
                   倍密度フロッピーはOKだった webadm 2007-8-27 4:11
         Re: もう一台AE-5104を入手 webadm 2007-8-24 2:28
           ニッカドバッテリーがだめ webadm 2007-8-24 19:52
             VIDEO OUTPUTは正常 webadm 2007-8-25 11:33
               CRTユニットを移植 webadm 2007-8-25 20:49
                 SELF TEST結果 webadm 2007-8-25 21:32
                   バッテリー異常とRAMエラー webadm 2007-8-25 21:50
                     背面のプラ足が折れた webadm 2007-8-25 23:47
     Re: プロトコルアナライザ webadm 2007-10-1 10:36
       Re: プロトコルアナライザ webadm 2007-10-16 10:52
         Re: プロトコルアナライザ webadm 2007-10-25 23:08
           Re: プロトコルアナライザ webadm 2007-10-25 23:31
             Re: プロトコルアナライザ webadm 2007-11-6 7:04
           遂に念願のAE-5105のシステムディスクを入手 webadm 2008-10-30 14:12
     Wandel & Goltermann DA-30C webadm 2008-5-30 23:21

投稿するにはまず登録を
 
ページ変換(Google Translation)
サイト内検索