ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?

2022年7月28日(木曜日)

完結:PayPalから重要なお知らせ

カテゴリー: - webadm @ 08時08分10秒

ふう、暑いね(´Д`;)

表題の件ですが、先般運転免許証を更新をして新住所が記載された免許証のコピーをPayPalにアップロードしたら承認されたのは先般書いたよね。

本日PayPalから簡易書留でお葉書が届き、記載されているPIN(5桁)をログイン後に表示される手続きページで求められるので入力すると本人確認手続きは完了でした。

途中PIN番号を読み間違えて怒られたのは内緒だよ(´∀` )

文字フォントが小さいので老眼だと老眼鏡無しではちゃんと読めないのでした。

運転免許の更新時の視力検査は遠視には問題ないので、全部正解しましたよ。

P.S

朝起きたら何故かお粥が食べたくて、そういえばお粥ぐらいは自分で炊けると病気の時とか助かるよねと、炊飯器を購入することに。

ついでにキッチンに置いて場所をとっていた電子レンジを冷蔵庫の上に移動するついでに、キッチンのプレート部分を有効活用できるように、キッチンテーブル(小型)を購入。それも届いたので組み立てて、セッティング。

幅は今のキッチンにぴったりだけど、高さがそんなにないので、炊飯器は窓際に置いて、テーブルの上には今まで使っていた湯沸かし器を置くことに。今までは窓際の遠いところにあったので、いまいちアクセスが不便だったので、炊飯器と交替することに。

これであとはお米があればご飯が炊けるね。納豆と卵があれば納豆卵ご飯も食べれるようになる。

お粥も炊けるね。

んじゃまた。


2022年7月25日(月曜日)

続々:PayPalから重要なお知らせ

カテゴリー: - webadm @ 00時44分40秒

ふう、連日夏日(´Д`;)

今朝は風があるからまだいいけどね。

昨日は表題に絡んで必要に迫られて運転免許証の更新に行ってきましたよ。

久々に昔通った教習所(今は無くなって高層マンションが建って久しい)があった場所の向かい側の試験場に向かいました。

本館建物の外観は昔と変わってないけど、中は以前に来た時とはがらっと違ってリフォームというか刷新されてた。

たぶんに運転免許証がICカード化したのに併せて、免許の発行や更新システムが刷新されたのが理由だと思われ。

昔は判りずらかった申請書を持って各手続きのコーナーを巡り、安全教習を受けて、免許証の交付を受けるまでの流れが、順路が整然として道に迷うことはありませんでした(それでも要所に係員が居ますが)。

前回の更新時と大きく違ったのは、免許証がICカード(非接触なNFCカード)化したことで申請用紙と共に2つの暗証番号を用意する必要があったこと。

これはあれだね、昔あった住民基本台帳カードと同じシステムだね、マイナンバーカードは本人証明書のための秘密鍵を生成するためのパスフレーズと個人情報参照用の暗唱番号の組み合わせだけど、免許証は個人情報(本籍等)を閲覧するための認証しか必要ないので2つの暗唱番号でいいやってことかな。システムを設計する上で、廃止になった住民基本台帳カード用のシステムが流用できるというのが開発費削減というメリットが大きいと思うけどね。

安全講習が終わって交付場所に行くと既に自分の交付番号が用意できていることが判明、行列に並んで受け取り、同じフロアにある閲覧機で2つの暗唱番号を入力して本籍とか間違いないか確認してお仕舞い。

安全講習を受ける教室も刷新されていて、多数の申請者を収容できるようになっていた。

講習中は集中している必要があり、講師が講習重厚済みのスタンプを押しながら寝てる人いねが、スマホいじっている人いねが、という感じで目を光らせているぽい。

もうね、暑い中移動したので、水筒に飲み物入れて持ってきたけど、途中の電車の中で飲み干しちゃって、試験場に着いた時は脱す症状が出て、教室に入って椅子に座ったとたんに足がつり出して焦った罠

まあなんとか足のつりは直って、免許証の交付も終わり、自販機で水筒に飲み物を注いで残りはその場で飲みきって試験場を後にしました。

帰宅途中で久々にサイゼリアに寄って遅い昼食を食べて自宅へ戻りました。

もうね疲れたので、一眠りしたら日曜日は終わった感じ。

PayPalへの新しい住所の記載された免許証の画像ファイルをアップロードしたのは今朝のこと。

免許証には漢字の名前しか印刷されていないので(ふりがなはなし)、アップロード時の注意事項でPayPalに登録してある名前が記載されていることとか書いてあるので、カードの外の画像の余地に文字入力でローマ字の名前を追記して添付したけど、アップロードボタンが無効のまま、なんか違った?

どうやら住所が新旧の2つ登録されているので、そのどちらかを選択する必要があったぽい。

それでアップロード完了。

あとは審査を待つのみ。

んじゃまた。

P.S

試験場に行って気付いたのは、住所変更の際に新住所を証明する書類として、住民票の写し以外に新住所の記載のあるマイナンバーカードでも良かったということ。250円損した(´Д`;)まあ、別に住民票に記載してある住所が免許証に記載される住所になるけど、記載方法は部屋番号を番地に続けて最後に建物名にするか、番地の後に建物名と部屋番号にするかどちらでもいいみたいだけど、持ち家ではないので、最後に部屋番号のフォーマットにしてもらいましたよ。


2022年7月24日(日曜日)

ゲーミングマウスパッド買った

カテゴリー: - webadm @ 00時42分06秒

ふう、夏日が戻ってきたね(´ー` )

昨日は久々の夏日だったので溜まった洗濯物を一気に洗濯して干しましたよ。

下着類は干す場所が足らなくなるぐらい溜まってた罠(´Д`;)

夕方には取り込んでお仕舞い。

さて、昨日は注文して届いていたL字型デスクの上に増設する棚を組み立ててセッティング。

いい感じで組み上がったよね。オシロスコープとテスタを予定通り棚の上に置いてお仕舞い。

その後に注文してあったゲーミングマウスパッドが到着。

順番が逆だったら良かったんだけどね(´Д`;)

もう棚を取り付けた後だと、幅広のゲーミングデスクの天板をほぼ埋め尽くすゲーミングマウスパッドは棚の根元の足とかが邪魔になります。

仕方ないのでデスクの上の邪魔者を一度片付けて、デスクの上に溜まっていた埃とかを掃除してゲーミングマウスパッドを拡げて、位置を調整。

デスクの手前に端っこを合わせる感じで、ゲーミングマウスパッドがデスクの手前に拡がる感じにして、片方の棚のクランプの下を通して棚を固定、あとはどかしたものを元の位置に戻しておしまし。

お仕事用のノートPC用マウスと、メインPCのゲーミングマウスが共にL字型デスクの右側に置く関係で広いマウスパッドが欲しかったのでこれで正解。

マウスの置き場所が多少ずれても、下は全部マウスパッドなので今度からは問題なし。

問題なのはゲーミングマウスパッドを収納していた書道用の筒みたいな梱包の処理(´Д`;)

段ボールで出来ているけど、周りには化粧シールが糊付けで完全に隙間無く貼り付けてあるし、底には店頭でマウスパッド表面の感触を確かめることができようにマウスパッドと同じ生地が貼り付けてある。

シール剥がすのは無理ぽい(´Д`;)

諦めて燃えるゴミとしてこっそり出すしかないか。

結構頑丈でつぶすこともできない感じ。

そんだけ。

んじゃまた。


2022年7月21日(木曜日)

続:PayPalから重要なお知らせ

カテゴリー: - webadm @ 09時22分08秒

ふう、暑いね(´Д`;)

業務用カルピスが空になったのでAmazon Freshに追加注文しましたよ、最低注文金額を満たすのにまだ残っているけど、たぶん消費するだろう、Wilkinsonのレモン炭酸を1L1ダースそれにDr. Pepperを1ダースと業務用のミックスナッツ1Kgを足す必要がありました罠

さて先般お便りしたPayPalの個人情報アップロードの件ですが、その後マイナンバーカードと個人の正式名称(漢字)に関して受領と承認が下りた模様。しかし健康保険証に関しては現住所の記載が無いので却下という残念な結果に(´Д`;)

マイナンバーカードが通れば、今まで通り海外と銀行口座を介した転送ができるとメールには書いてあるけどね。

PINが送られてこないとなんとも。

現住所が記載されたものというと、住民票がいいかな。後でコンビニにいって印刷するか、あれはPDFに印刷とかできないのかな? スキャンすればいいのか。

運転免許証はまだ更新していないので、古い住所のままだし。涼しい先週に行っておけばよかったと後悔(´Д`;)

んじゃまた。

P.S

ああ、運転免許証更新してからだな、住民票はマイナンバーカードの代わりでしかないのでもう不要。


PayPalから重要なお知らせ

カテゴリー: - webadm @ 03時55分15秒

ふう、暑くねってきたね(´Д`;)

さっきしょうもない話を書いた直ぐ後だけど、先日PayPalから重要なメールと称するものが送られてきていて、放っておくわけにもいかないので対応した話をば。

PayPalは遵法会社なので時代の変化に応じて法的なコンプライアンスを満足するようにシステムを更新しているのは知っての通り。

インターネット黎明期は利用者数も限定的だったので、そう五月蝿いことは言われなかったけど、スマホの時代とインターネットバンキングがあたり前の時代になって、海外送金の手段としてPayPalの需要が急増してきたと思われます。

今までは、海外に留学するご子息への生活費や学費の送金用に重宝したり、インターネットサービスの料金支払いや、ネットオークションの代金の支払いとかでも需要が高まってきて、高額な送金が多くなってきたのは想像に難くありません。

PayPalアカウントではクレジットカード以外にインターネットバンキングに対応した銀行口座とかも引き落とし先として使用できるので、日本の銀行では前々から一度に10万円以上の取り扱いはATMでは禁止されているのに対して、PayPalではそうした制限はなくクレジットカードと同様に任意の金額を引き出したりできていたのが問題だった模様。

今度からはそれを改めて、10万円以上の銀行口座からの引き落としに関しては個人認証が必要になるシステムになるぽい。

それで事前に現在利用しているPayPalアカウントオーナーに対して必要な個人情報の提出を求めるメールが配信された模様。

メールのリンクを開くと、アカウントログインが求められ、それが通ると、個人情報提供ページへと進むことができます。

こないだ引っ越したので、PayPalの住所変更はまだった(´Д`;)
新しい住所を追加して、最初に個人情報というかマイナンバーが記載された公式書類(マイナンバーカードの裏表、住民票の写し、戸籍謄本の写しのいずれか)をファイルでアップロードする必要がありました。

手元のSONY experiaで撮影しようとしたけど、いつものことだけどピンぼけで使い物にならず。

翌日にコンビニにいってスキャンしようと思ったけど、前日に撮影しようとしたマイナンバーカードがいつも入れておく財布の中に見当たらず、スキャンする直前まで進めていたけど、みつからないのでキャンセル(´Д`;)

帰宅してから、experiaはだめなので、実績のあるApple iPod touchで撮影。

裏表を一枚のJPG画像ファイルに編集してアップロード完了と思いきやまだ必要な書類があった。

今度は、個人を証明する書類(介護保険証、障害者カード、保険証、パスポートのいずれか)をまたファイルでアップロードしないといけないぽい。

これもApple iPod touchで撮影してアップロード。

アップロードが完了したけど、これで終わりではないぽい。

別途PayPal日本の社内で提出ファイルの審査が行われて、通ればPINが送られてくるので、それが必要になるらしい。

なんかわからないけど、メールの送り主はこちらの名前を知っているし詳細ヘッダーからpaypal.comだと明らかなので、信用してよいはず。

んじゃまた。


サイドキャビネットの鍵現る:引っ越し後

カテゴリー: - webadm @ 00時30分08秒

ふう、相変わらず蒸すね(´Д`;)

引っ越し後の懸案事項も大分解決してきたけど、まだ未解決事件というのがあったよね。

そのひとつとして、新しく購入したお仕事用のサイドキャビネットの鍵が見つからない問題。

で、今朝偶然にもその鍵の在処が判明。

取り扱い説明諸には、「鍵はキャビネット内にあります」とだけしか書いていないけど、そう書いてあったらどっかに貼り付けてあるのかなと思っちゃうよね。

でもそうではなかった。

たまたま仕事でオシロスコープを使う必要があって、その置き場所に困ったんだけど、サイドキャビネットの一番上の引き出しを開けてその上に置くとちょうどデスクとオシロの画面が同じ視界に入るのでそうしてたんだけど、ずっとそれが常態になるのも問題だなと思っていました。

今朝は普段使っているドライアイ用の目薬が切れたので、予備が無かったか探してサイドキャビネットに入れてあったかなと入念に探したら、引き出した状態の一番上の引き出しの奥のコーナーに鍵が紐で縛り付けられているのを発見。

sidechabinetkey.png

こんなとこにあったのね(´∀` )

事務用品の鍵とかは単純なシリンダー錠が普通だけど、このキャビネットのはディンプルではないけど普通のシリンダー錠でも無い感じの高級ぽい鍵に見えました。

これで一件落着(´ー` )

あ、それとオシロとか仕事に必要な測定器をデスク上におけるように、増設棚も注文しました。これでデスク上にお仕事に必要なものは置けるよね。

んじゃまた。


2022年7月20日(水曜日)

日経BP送付先変更:引っ越し後

カテゴリー: - webadm @ 03時05分07秒

ふう、天気良くなったね(´∀` )

お陰でサッシを全開にして部屋の湿度が不快な70%から快適な60%前後に下がりました。

さて、表題の件ですが、今朝モーニングを食べに出かける際に郵便受けを除いたら、住所は合っているけど宛先氏名が違っているヤマト運輸のメール便があるのを発見(´Д`;)

前居住者は女性だったようで、ここを引き払う際にあった大型家電品は中古買い取り業者に引き取ってもらった旨の受領書が引っ越し後に届いていたので、それ以外にも住所変更手続きしていないところがあるのではと予想していたけどあたった。

送り主は知らない自己啓発関連塾だった。前居住者はたぶん若い人で自己啓発セミナーとかを受講していたのかも。

そういえば先般3回目のワクチン接種に行ったときに隣のビルに長蛇の列が出来ていたけど、ワクチン接種待ちじゃなくて、自己啓発セミナーの受講者の列だったというのは書いたよね。

結構人気ぽいね、若い人には。自分で勉強するのが苦手で塾とかの方が簡単ぽいからかな。わかんないけど。

それと自分宛の日経BPからの定期刊行物が届いていて、郵便局の転送先シールが宛先に貼ってあったので、まだ住所変更してなかった?と思って再度手続きしてみた。

どうやらURLから辿ってページを開くと、いつも通り購読雑誌名と読者番号の入力が必要だった。

日経BPはCQ出版社が止めた宛先シールへの読者番号記載をしているので、それを入力すれば済んだ。

で、間違えたのが、現住所のところは、現在の住所ではなく、現在の送付先住所という意味だった。

というのもそれを入力して、次ぎのページへ進むと、改めて新しい住所の入力が求められるので、前のは古い送付先住所の意味だったということが判明し、入力し直すことに。

他にも任意だけど勤務先名とか勤務先電話番号、携帯メールアドレスとか入力できるけど、webメールのアドレスだけ入力してお仕舞い。

それで完了すると受け付けられた。

それ以外に前のマンションの管理会社からはがきが届いていて、中を見ると管理費の請求額変更の通知だった。気になっていたけど、5月20日で所有者変更になったので、5月分の管理費が6月に請求されているのは良いとして、7月も請求されたら困るなと心配していたけど、6月分と7月分の請求額が書いてあって、7月分は0になっていた。

これでマンションの所有者は完全に移ったということが確認できました。

いよいよ引っ越し後の心配も少なくなってきたね。

んじゃまた。


2022年7月19日(火曜日)

みずほダイレクト:スマートフォンの衝撃

カテゴリー: - webadm @ 01時13分06秒

ふう、蒸すね(´Д`;)

土曜日は午後から晴れてくるみたいなので溜まっていた洗濯をして、外に干していたんだけど、夕方に取り込んだ際にシーツは乾いていたけど、密集して干してある下着類は一部生乾きだった罠(´Д`;)

仕方ないので下着類は室内干しすることに。

さて表題の件ですが、みずほ銀行から先般の保険商品購入契約の際についでに申し込んでおいた、みずほダイレクトの利用案内書類が書き留めで送られてきたので、今朝思い出して利用開始することに。

最初にスマホアプリをインストールするのは別紙にあるQRコードを読んでいつも通り完了。

本来は一緒に送られてきた、みずほダイレクトご利用カードというのに印刷してあるQRコードから初回ログインすればいんだろうけど、アプリ起動したら、みずほダイレクトのログインボタンが表示されたので、そっちから初回登録を行うことに。

まあ、既にお便りをもらった時点で仮登録は済んでいるので、店番号と口座番号、第一認証番号(キャッシュカードを持ってない人は任意の番号)と生年月日を入力するとSNS認証が開始されるので、先日住所変更手続きの際に登録したスマホの番号にPINが受信されたので、それを入力してSNS認証完了。

初回登録時にお客様番号というのが発行されて表示されるけど、それは送られてきた資料にある番号と一緒だった。予め仮登録がされた状態だったということね。

それでパスワードとメールアドレスの登録ページが表示されるので、それらを入力して初回ログイン完了。

生体認証もサポートしているので、生体認証登録のボタンをタップして指紋認証してお仕舞い。以降はアプリ起動後に指紋認証だけでログインが出来るのは三菱UFJ銀行アプリと一緒だね。

たぶんPC版と共通のWEB形式の最近の口座の利用履歴が表示されるページがログイン後に表示されるのを確認。

送られてきた資料には第二認証番号とか記載されているし、PC版からアプリ版への切り替え手順書には最後に第二認証番号ボタンをタップせよと書いてあるので、探してやってみたら、なんのことはない第二暗唱番号の再発行ボタンだった罠(´Д`;)

いつ必要となるのかは謎だけど。

送られてきた、みずほダイレクトご利用カードに印刷されているQRコードからログインすると、最初にお客様番号を入力する必要があり、次いでパスワードを入力してログインする方式だった。そこでは生体認証はサポートされていないぽい。

で、ご利用カードのQRコードでログインした際に表示される登録口座の利用履歴はスマホ用なのかカラーリングされた表示になっていた。

まあ、使わないけどね。

初回ログイン後にお知らせページをみたら、過去に何度かアップデートと刷新があったみたいで、その所為で印刷物と最新状況が整合していないのかもね。

とりあえずもう通帳記入しに行かなくても引き落とし履歴と残高を確認できるので便利。

通帳もみずほダイレクト版に切り替えるともっと過去に遡った履歴も見れるようになるらしいけどね。それはまた今度。

んじゃまた。


2022年7月15日(金曜日)

物欲再発生

カテゴリー: - webadm @ 06時50分55秒

ふう、雨降りが続くね、梅雨が戻ってきたのかな(´Д`;)

湿度が馬鹿高いけど、室温は30℃に満たないので夏も終わったのかなという感じ。

洗濯物が干せないね。もう一週間の洗濯物が溜まっているので、洗濯は延期。自動乾燥しても乾燥仕切れない気がするよね、これだけ高湿度だと。

さて表題の件ですが、引っ越し後に必要なものは大分揃って不自由していないけど、改善したいところは多々あります。

(1) L字型デスクの手元が暗い問題
節電のために普段は夜でも必要な時以外は天井灯は消しているけど、それだとデスクライトだけではデスクの一部しか光があたらないので手元が暗く、目にも良くない感じ。
そろそろ運転免許更新に行かないといけないので、視力検査で眼鏡が必要とか言われたらどうしようと心配。

そんなある日に、Youtubeでたまたま見たゲーマーPC環境紹介ビデオで出てきたディスプレイライトなるものが欲しくなりました。

デジタルピアノの手元を照らすのに以前にピアノライトというLED式の調光機能がついた照明器具を買ったけど、それのディスプレイ版みたいな感じ。

今使っているデスクライトはデスクの真上から照らすのでディスプレイ表面にライトが映り込んでしまう問題がありました。ディスプレイライトは、ディスプレイの上端に設置してディスプレイの手前を照らすので、ディスプレイ表面に写り込むということがありません。

なのでそれを購入。ディスプレイ前のキーボードの手元とかが明るくなって紙の資料とかも読みやすくなりました。

電源をUSBポートから取るタイプと専用のACアダプタがついているタイプがあるけど、今回は後者を購入しました。リモート操作のためのコントローラも付属していました(単四電池2個使用)。

(2) USBキーボード
メインPCのキーボードは実はPC本体付属のものではなくて、元々は昔々PS2でFF11を購入した際にセットになっていたものを流用しています。PS2はもう処分したし、FF11もPS2のサービスはとっくの昔に終了しているので遊ぶこともないし。
でも、まだ使えるけど大分古いので接点の接触が怪しいところも出てきています。これを機に新調して今のは予備に回すのがいいかなというので注文。ゲーミング用キーボードにしましたよ(´∀` )

(3)テレワークノートPC用の外付けキーボード
テレワーク用に支給されている会社のノートPCは中古品なので本体キーボードの接触が悪いため入力し難いキーがあるのと、体が疲れて腰が痛くなる問題があるので、余っていたCOMPAQ(元HP)のキーボードをつないで凌いでいました。
ただCOMPAQのキーボードは無駄に大きくて余計なキーもついているので、コンパクトで場所をとらないキーボードに変えたいと思っていましたのでコンパクトタイプのものを注文。

そんな感じかな。

欲を言えばメインPCのGPUボードも新しいのに変えたい気がするけど(先日またサーマルシャットダウンしたので分解して冷却ファンが動くかチェックして組み直した)、手頃なスペックのものは入手困難だったりするので保留。

まだ引っ越し後にMACminiとかくみ上げていないんだよね。動画編集にしか使っていないし、動画もまだ作成する準備ができていないし。それもまた追々。

んじゃまた


2022年7月13日(水曜日)

PS3コントローラ発見:引っ越し後

カテゴリー: - webadm @ 00時18分10秒

ふう、今朝は扇風機止まっても涼しいね( ´∀`)

昨夜は急に大雨が降ってきて慌ててサッシを閉めました。

その所為で気温も下がっていい感じ。

梅雨が戻ってきたのかな。

さて、本題の件ですが、テレワークで日ごろ発売前の電子機器のお仕事をしているわけですが、発売前なのでハードウェアの機密情報なしで既に開発済みの組み込みソフトの一部を改造するので、ハードウェアのリバースエンジニアリング技術が不可欠となっています。

昔とった杵柄で基板やパターンから必要な部分の回路図を起こすのは朝飯前だとしても、それなりの測定器やツールが必要です。

・オシロスコープ

売却したマンションには新旧、アンティークなオシロスコープ(アナログ、デジタル)が沢山ありましたが、最新のテクトロニクス製のものだけ持ってきて、古いのは産廃業者に処分してもらいました。

・テスター(マルチメーター)
可搬型のマルチメータであるテスターは導通確認や回路の電圧測定で不可欠。前はアナログ、デジタルの新旧、アンティークなマルチメータを保有していましたが、フルークのデジタルマルチメータだけ持ってきました。数十年前のヒューレットパッカード製の高精度マルチメータも持ってたけど、フルークのはそれと同じ入力抵抗で測定精度も遜色ないので、古い据え置きのデジタルマルチメータが役目を終えたのも納得。無駄に表示桁数とか多いしね。

・ルーペ
回路基板の細部を目視するにはルーペが必須。屋内作業かつ老眼ということもあって、特に大きなライト付きの拡大鏡が欠かせません。
簡易ルーペはテレワーク前は通っていたオフィスに持っていったままだったので、自宅にあるのは拡大鏡付きのデスクライトのみ。
とりあえずL字型デスクに取り付けていたものの、基板が置いてあるスペースから遠いので、近くに移動。
それでもあまり近くには拡大鏡部分を近づけられないので、新たに調達することに。
手を自由にしたいので、頭に装着するタイプ(照明付き)、手元でちょっと見ればいい簡易タイプ(照明付き)を発注しました。
すぐには届かないぽい。

そんでもって、フルークのテスターを引っ越しの時に持ってきた記憶があるので、探したけど開けてある段ボール箱には見つからず、開けていない段ボール箱を探すことに。

見つかった(´∀` )
ついでに持ってくるの忘れたと思っていたPS3のコントローラと電源ケーブル、光オーディオケーブルとかも同じ箱に入っているのを発見、買う必要なかった罠(´Д`;)

それと前使っていて4K対応じゃないのでお払い箱になったHDMIスイッチも入っていたので、それをPS3をつないで遊べるようにできるかな。

んじゃまた。


2022年7月10日(日曜日)

Poorman’s shotgunの衝撃

カテゴリー: - webadm @ 02時50分34秒

ふう、また暑くなってきたね(´Д`;)

今朝モーニングとった帰りに普段は人通り少ない日曜日なのに小学校前の通路が人でいっぱい。

なにかと思ったら近所である小学校が参議院選挙の投票所になっていたぽい。

その時はトイレにいきたくて自宅への道を急いでいたけど、ご老人が沢山坂道をゆっくり登っていて歩道を占拠していたので車道に出て追い越してなんとか間に合いましたよ( ´∀`)(選挙じゃないよトイレね)。

トイレが済んで落ち着いたところで、先日他っておいた参議院選挙の投票用紙を見たら投票場所がさっき通った小学校だったことが判明。

こんなに近くなら投票に行ってもいいかな、前日投票とかだと遠くの分室や本庁にいかないといけないし。

投票に行くのは何十年ぶりかな、東京に初めて越した時には毎回律儀に投票に行ってたけど、自律神経失調症の傾向が強くなってからは数十年、今回まで行っていなかった。

受付用紙を持っていくと、案内板に道順が書いてあった。

参議院選挙の場合は、氏名投票と比例代表投票の2本立てなのね。

システム自体は、受付で用紙を渡すとスキャナーでバーコードを読み取るのは近代的だけど、それ以外は数十年前と変わらない感じ。

受付で鉛筆を借りて(自分の鉛筆かシャープペンシル持参も可だけど、それ以外のインクを使った筆記具は非推奨)指名投票の用紙の発行係のところで移動。

そこで投票用紙をもらって、投票用紙記入テーブルに移動。そこに立候補者の名前の一覧が貼ってあるので、その中から一人を選んで記入することに。

これ普段から漢字とか書いていないと書き方とか間違えるよね。それに既に視力が弱っているので込み入った漢字は判別できないので書くことも不可能。ひらがなだったらいいかというとそうでないことも後で判明。

とりあえず読み取りできて書きやすい名前の候補を書いておしまい(それが有権者のすることか?)

次に投票用紙を投票箱に入れたら、比例代表の投票用紙係のところで用紙をもらい、同様に比例代表の投票テーブルに行くと驚愕の事実が判明。

比例代表は党と比例代表候補者名の一覧が一枚の紙に印刷されているのですが、沢山党があるし、巨大な党になる比例代表候補者数も半端なく多くて文字が小さくて老眼ではほとんど読めない罠(´Д`;)

やはりここでも、読みやすい党の名前をひとつ書いておしまい(それでいいのか?)

投票箱に用紙を入れて退場。

会場にはショパンの雨だれ前奏曲が流れていたのが印象的でした、そんだけ。

さて、本題ですが、昨日は直下型に近い突発地震があったのに関わらず、国内は安部元総理の銃弾襲撃事件の報道で持ち切りでした。

選挙中に政治家が暴漢に襲われて命を落とすのは国内では昔から想定内だったけど、いずれも小刀とかで目の前から突進してきて腹を刺すという感じだったので、警備もそれに備えていたと思われるけど、背面から銃で攻撃されるのは想定外だった模様。銃撃が想定される米国とかでは最初の発砲音を聞いたら被警護者を最優先で地面に倒して警護者が覆いかぶさるという行動をとるはず。暴漢を素手で取り押さえる訓練だけしかしてなかったのかな。

個人的には若い頃から政治家になるべく周囲からも王道に導かれてきた人物がまだ道半ばで暴漢によって命を落とすということになろうとは夢にも思っていませんでした。今度から要人は街頭演説の際には防弾チョッキ着用が必須になるかも。

それも普通の雇われの暴漢ではなく、用意周到に自作の銃器を用意してきた無名の元自衛隊員(元軍人)だったということが衝撃でした。

初期の報道で道路に落ちた自作の銃器(Poorman’s shotgun)の写真が報道されていたけど、むかしから爆弾とかは「はらはら時計」とかで有名なアンダーグラウンドな同人誌があったぐらい自作するための情報が存在したものの、銃器に関しては聞いたこともなく、稀にモデルガンマニアが改造して殺傷能力のある銃器を製作したり、暴力団が入手困難な正規銃器の代わりに調達したりなんでことは今でもあるのかも。

そういう意味でインターネットの時代になって、殺傷能力のある武器を作るための情報はまとまって存在するのかもしれない。そういう社会の裏面を垣間見た感じがする。部品単体なら違法性が無いからネットで堂々と取引できるという闇もあるし。

Poorman’s というのは正規品を購入できない貧乏人が自分で作ってしまえという発想からできたものに付けられるので、自分もよく自作品とかにそう呼んでいる。

今回の事件ではどうだっかわからないけど、明らかにPoorman’s shotgunと呼んでもいい気がする。

これを機に要人の警備が自作銃器を想定したものに改革されることを望みます。

FPSゲームとかではshotgunは命中率が銃器中最も低く、至近距離でないと威力が出ないので、自分はあまり使わなかったけど、The Division 2のエキゾチック スコーピオンを手に入れてからは考えが変わって、ここぞという難敵(ローグエージェントやボス戦)ではそれ以外で愛用していたエキゾチック ベスティレンス(LMG)にの代わりに愛用しています。一発当たればでかいダメージを与えられるという点が特徴的。

今回の事件ではダブルショットガン式で限られた時間内でターゲットに致命的なダメージを与えることを目標に持てる知識を総動員して計画した用意周到な犯罪だったことが衝撃的。

んじゃまた。


2022年7月8日(金曜日)

年金定期便とねんきんネットの怪

カテゴリー: - webadm @ 03時41分03秒

ふう、天気が良くなってきたね( ´∀`)

また暑くなってきたけど(´Д`;)

昨日は扇風機を回していると寒いぐらい気温が下がったけど、今朝は気温は低いけど天気が良いので蒸すね(;´Д`)

モーニングを食べに出かけた帰りに郵便受けをみたら沢山入ってた罠

ひとつはアマゾンに注文してあった万年筆のインクカートリッジ、もうひとつはみずほ銀行からのお便り、そして日本年金機構からのねんきん定期便のはがき。

今時万年筆使っている人は少ないから街の文房具専門店とかに行かないとインクカートリッジ売ってないんだよね。

一度コンバーターと瓶入りのインクで凌ごうとした時期があったけど、インク瓶の蓋が経年変化で粉々になって、中にカビが生えるようになって終了(-ノ-)/Ωチーン

コンバーターもインクカートリッジより容量が少ないのですぐインク切れしてたし、インクカートリッジに戻ったはいいけど、買い置きしてあった分を使い果たすと、買い求めに出かけるのが(’A`)マンドクセ

なのでほかっていたのでした。アマゾンで注文できると知って久々に万年筆を使うことに。手が華奢なので筆圧の加減が必要な鉛筆やボールペンは苦手。学生の頃から安いデスクペンを使ってたけどね、経年変化でヒビが入ってインクが漏れるようになったので万年筆を購入したのでした。

なんの話だったっけ、ああ年金定期便とねんきんネットね。

その前にみずほ銀行からのお便りは、先日紹介された保険会社の商品の契約をしたのでその関連の証書かな。マンションを売却して振り込まれたお金の一部を運用することにしたけど、運が良ければ利回りが得られるらしいけど、あまりあてにはしてないかな。貯金して預けておいてもすぐに使うあてもないので。

それで年金定期便だけど古い住所宛てに送られてきたことが郵便局の転居先住所が貼られていたので発覚。

先日届いた年金繰り下げ関連のお便りは新住所だったのに何故?という疑問がわくけど、たぶん委託している業者が違うからだろうね。年金定期便は昔から契約している業者に一択して送付先住所情報とかを前もって発注時に渡されるので、年間契約とかだと年末時点での住所になるのかな。

繰り下げ関連の資料は臨時的な案件なので別の業者に新規契約してその際に最新の住所情報が渡された可能性が考えられます。

でそれはいいんだけど、ねんきん定期便によるとネットで給付額の算定ができるらしいので、ログインしてみようと思ったけど、アカウントが無いのでアカウントを作るか、マイナンバーカードがあればマイナポータルから連携でログインできるらしい。

やってみたけど、ねんきんネットで検索して出てきた日本年金機構のページからログインオプションでマイナンバーカードありのリンクを開くと普通にマイナンバーポータルの画面が出ていつも通りPINを入力してマイナンバーカードをスマホにかざすログイン手順。で開いたのはマイナーポータルのページな。

どうすんだこっから(;´Д`)

注目リストからねんきんネットの項目を選択する必要があるぽい。

確かにねんきんネットのページには辿りついたけどログイン状態になってませんが(´Д`;)

最初からやり直してみたら数回目かでログイン状態になって自分の年金情報が表示されるページに辿りついた。

どうやってそうなったか覚えてない罠(´Д`;)

社会人になってから厚生年金を支払った履歴とかを確認して、リーマンショックの時に会社整理することになって無職になった時に厚生年金は一年間ブランクが開いていた。

その後は再就職して今日まで厚生年金に加入したままに至っているのを確認。

だいぶ記憶していた年齢とタイミングが違っているのに驚く。人の記憶ってあてにならないな、ほんと。

で現在は厚生年金加入中で年金を支払っているので老齢年金の支給額と停止額が前は同じだったのが、停止額が下がって差額が給付されだしたのは前に書いたよね。

で驚愕だったのは、その金額が月額として表示されていること。あれ? 2か月毎の振込じゃなかったのか?

と思ってスマホで銀行の口座の履歴を見てみたら、確かに毎月同額が振り込まれていることが判明。

これは特別老齢年金なのか、老齢年金なのか?

それと年金加入情報のところで厚生年金番号が基礎年金番号として表示されていた。

たぶんに国民年金と厚生年金は共に日本年金機構にマージされたので、表記が統一されているのだと思う。

よくわからん。

すくなくとも一度も国民年金には加入していないはず。

それと驚いたのは、ねんきんネットのページでは基礎年金という用語ではなく国民年金という用語が使用されている点。

発行される書類によって使われる用語が統一されていないのだよな。

判りずれ(;´Д`)

胸糞悪い話でした。

んじゃまた。

P.S

みずほ銀行からのお手紙を開封したら、中に入っていたのはみずほマイレージクラブ加入申し込み書の控えだった罠(´Д`;)

たしかみずほダイレクトの申し込みを一緒にしたと思うけど、そっちの書類はまだかな。

ネットバンキングは便利なので使いたかったけど、どうやら今はキャッシュカードなくても申し込めるらしい(申し込み時に記載が必要なキャッシュカードの暗証番号は任意で良いぽいとの話、そんなの知らねえよ、10年前に教えて欲しかった罠)。


2022年7月5日(火曜日)

年金繰り下げの衝撃

カテゴリー: - webadm @ 04時26分15秒

ふう、蒸すね(´Д`;)

昨日は台風が接近中とかで雨降り、高湿度になったので、前日まで快晴で開けっ放しだったサッシを全部閉めました。

湿気が入るといやだしね。

エアコンは使わずに扇風機とサーキュレータで部屋の空気が流れるようにしています。

サーキュレータは止まらないけど、扇風機はモーターの発熱を押さえて火災を防止するために一定時間で切れるのよね。

扇風機が止まると一気に体の周囲の空気の流れがストップして蒸し焼き状態になるのでわかります。

すぐまた扇風機の電源スイッチを押しにダッシュ(´Д`;)

さて今朝モーニングを食べに出かけた帰りに郵便受けを見ると選挙関連の広報新聞と日本年金機構からのお便りが入っているのを発見。

選挙関連はその場でゴミ箱にφ( ゜゜)ノ ゜

年金関連のお便りだけ持って部屋に入り開封することに。

今度は5月に住所変更した新しい宛先で送られてきていました。住所変更後に発行されたのは明らかだよね。

で内容を見ると、年金請求書のはがきと、それに関する説明書が入っていました。

結論から言うと、老齢年金は65歳から支給できるけど、もっと後に繰り下げれば法律改正で支給額が増額するけど、どうする?という問いかけでした。

まったくもって年金に関する知識はゼロに近いので、説明書を読んでもチンプンカンプン。

原因としては、専門用語の意味が分からないし、その説明もないのよね。

つまり年金に関してはある程度の専門知識がある人ならわかるという内容。

わからない人は年金事務所に問い合わせてね、という但し書きもあります。

年金のシステムは年代によって変遷に変遷を重ねて今に至るので、その歴史と関連法規の改訂内容とか理由とかを知らないと専門用語の理解はできないと思われます。

それと問題なのは、専門用語にも歴史的な経緯から複数の呼び名があって混乱を招いているというのもあります。

たとえば、役所とかでは国民年金と呼ばれているものは、日本年金機構では一切使用しておらず、代わりに基礎年金という用語が使用されています。

企業とかで社会保険料を納めているところは、厚生年金へ社員を加入させて給与所得の額に応じて保険料を支払っています。それは厚生年金と呼ばれ、役所は無関係なのでその用語は一切使用しません。

で更に厚生年金に関する法改正の経緯で、近年では企業が支払った社会保険料(厚生年金積立)が1年以上ある場合には、60歳以上から特別支給の老齢厚生年金というのが支給されるようになったのですが、最近までは厚生年金に加入したままの状態だと給与所得があるので、全額支給停止だったのが、前の法改正で支給停止額が給与所得額に比例して下がるようになったので、差分が支給されるようになったといういきさつがあります。

なので先日のお便りで振り込まれたのは特別支給の老齢厚生年金だったということに。ややこしいよね。

特別支給の老齢厚生年金は請求手続きしない限り支給されることはないということだったので申請書類に記入して返送した覚えがあります。当時は支給停止額と支給額が同額で支給額は0円だったけどな。今年になって法改正で支給停止額が下がって差分が支給されることに。

ちなみに老齢年金を65歳から受給希望しない(繰り下げ希望)の場合、国民年金(基礎年金)と厚生年金のどちらも受給資格がある場合には、どちらか一方だけ受給して他は繰り下げるという申請が出来るぽい。

両方もしくは受給資格のある方を繰り下げる場合には、何も申請しないで、66歳以降に改めて申請するということになるぽい。

で、繰り下げると何が違うかというと、法改正で受け取れる年金額が割り増しになるというだけ。遅らせれば遅らせた分割り増しが多くなる感じ。最高は75歳まで繰り下げた場合ね。

5年遅らせて70歳から受給すると42%割り増しになるぽい。

最大に遅らせて75歳からだと84%らしい。

65歳でまだ年金払ってるし、給与所得で暮らしていけるので、繰り下げるのは問題ないので申請は出さないけどね。

75歳までに死んじゃうかもしれないけどね(´Д`;)

んじゃまた


34 queries. 0.106 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ページ変換(Google Translation)
サイト内検索