ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Main Menu
Tweet
Facebook
Line
:-?

2024年6月30日(日曜日)

ONE ENDGAME:Tom Clancy’s The Division2の衝撃

カテゴリー: - webadm @ 21時37分26秒

ふう、ちょっと晴れたと思ったら雨降ったね(;´Д`)

昨日洗濯しておいて正解だった罠(´ー` )

さて本題の件ですが、先般Year6 Season1ではONE ENDGAMEという大変更が導入されたわけですが、それまではDC本編ではレベルキャップが30で、DLCが登場する前の古いEND GAMEがあり、WONY DLC登場によってDC本編ストーリーすらスキップして新しいレベルキャップ40でのEND GAMEが登場し、その2つが存在していたのを止めて古いEND GAMEは廃止してDC本編のレベルキャップを40に拡大して WONY DLCを購入しなくても END GAMEプレイヤー向けのシーズンイベントやその他のEND GAMEコンテンツをプレイできるようになりました。

本当にそうなの?

確かめてみました。ちょうどPS版とXBOX版どちらも先代のHardcoreキャラがお亡くなりになって新しいHardcoreキャラを育成中でしたので、WONY DLCをプレイせずにレベル40に到達して現在提供されているEND GAMEコンテンツがプレイできるようになるかやってみました。

まずはDC本編のストーリーを進めてレベル30まで到達させました。

以前はワールドクラス2(最初の侵略拠点ミッションクリア)しないと設計図の共有やクラフト材料の共有とかができなかったのが、レベル30になった時点で出来るようになりました。

ONE ENDGAME LVL30
(続き…)


2024年6月24日(月曜日)

Y6S1 First Rogue:Tom Clancy’s The Division2の衝撃

カテゴリー: - webadm @ 21時27分58秒

ふう、暑くなってきたね(;´Д`)

朝からエアコン稼働ですよ。

梅雨入りしたぽいので、洗濯する日を逃すと洗濯物が溜まって着替えが残り少なくなる不安に襲われるよね。

さて、Y5S3が終わってすぐに開始したY6S1ですが、サーバー側のアップデートが手こずってサーバーダウン開けからライブ配信しようとしていたYoutuberチャネルはサーバーダウン延長の洗礼を受けることに。

まあ、大型アップデートの時にはなにかしらやらかすよね。それ以前にパブリックテストサーバーである程度は動作確認済みだけど、そのフィードバックを反映してアップデートしたものに関してはライブサーバーで初投入だしね。

あのファイルが無いとか、こっちのファイルが古いとかてんやわんやだったろうね。

新しいシーズンの度に追加される新武器や新スキンやコスチュームとかがあるので、マルチプレイとかではそれらの画像素材を全部メモリーに置いておかないとグラフィックスのレンダリングができないからメモリーが年々食っていくことになるよね。

その辺りは古い実装が改良されて、メモリが確保できなくても大きな支障が無ければ継続プレイできるようにされている模様。

それでもこれだけ長い間アップデートし続けている巨大システムは、どっか直すとあちこち謎の支障が出るのは、昔のEverQuestなんかも同じだったね。

あの頃はGPUとか無かったからCPU処理でグラフィックスレンダリングしていたから最小ポリゴンでテキスチャマッピングでなんとかそれらしく描画していたけど、今はGPUによるレンダリングがメインでCPUでできることが少なくなっているから複雑になったもんだよね。

弾丸の当たり判定とかも、手前に環境の小物とかが遮っていればそれに当たってその先に居るターゲットには当たらない判定とかしたり。どうやって処理しているか専門家しかしらないよね。

あと、以前は敵のタレットの制御盤を破壊した後に黒焦げの状態に変わってたと思うけど、今回からは破壊する前の状態のままで火花が散っている状態だけになったね。これもメモリー節約対策の一環かな。破壊した瞬間だけ黒焦げに変わるけど、直ぐに破壊する前の黄色いパネルに戻るので、遠くから見ると破壊されていないように錯覚する罠(;´Д`)

なんの話だったっけ?

ああ、Y6S1 First Rogueね。

Y6S1 First Rogue
(続き…)


2024年6月11日(火曜日)

Y5S3締め:Tom Clancy’s The Division2の衝撃

カテゴリー: - webadm @ 16時41分16秒

ふう、蒸すね(;´Д`)

梅雨はどこへ行きましたか(´Д`;)

室温30℃越えなのでエアコンが必要かも。

40℃近くになったらエアコン稼働を考えよう。熱中症になる前に。

さて、本題の件ですが、本日で先般から行われていたYear5 シーズン3が終わりです。

そしてシームレスにY6シーズン1が開始されます(´∀` )

さっき入ったら全サーバーダウン40分前だった。ゴールドバレットのポイントは使い終わっているのを確認してログアウトしましたよ。

Y5S3の最後のマンハントでは元エージェントのハンターに対処しないといけないのがハードコアキャラには試練だったよね。

XBOXアカウントのハードコアキャラはエンドゲーム歴長いのでそれなりにしぶといのでハンター倒せたし、音声記録の残りを取るついでにもう1回ハンター倒したけどね。

PSアカウントのハードコアキャラは弱かったのか、ハンター戦で負けてお亡くなりになりました(´Д`;)

別に音声記録全部集めるためだけに死亡リスクを冒す必要はなかったんだけどね(´Д`;)

保有している通常キャラバグ修正前にマンハントクリアしてたけどケルソ5がもらえてなかったので、リセットしてやり直しましたよ。

流石にハンターを2回やる必要なかったので、そこに行く前にネームドが落とす音声記録を拾ってさっさと脱出しましたよ(´∀` )

今シーズンでは今まで使ったことがなかったパーフェクト・グラスキャノンというタレント装備を試してみたけど、これ中毒になるね(´∀` )

雑魚が解けるように削れていくし。グローバルイベントとかと重ねると無双状態な感じ(´∀` )

でもそれもグローバル難易度チャレンジまでだね通用するのは。ヒロイックになるとベテランとエリートの敵が増えるので、被弾ダメージが60%増加するので死にまくります(´Д`;)

まだ位置取りとかが甘いよね(;´Д`)

レジェンダリーとか入り口でさよなら状態だし。

でもチャレンジレベルで侵略ミッションとか全部クリアできるし、ストーリーがらみの余分なギミックとか無いし、ドロップアイテムも常に最上級グレードなのでファームするならこちらが楽だね。

さて、もう次ぎのシーズンの情報が公式から公開されているみたいだけど、聞いてないよという大変更になるみたいだね。

・ゲーム本編のレベルキャップを40に上げてレベル40からエンドゲームコンテンツやシーズンマンハントをプレイできるようになる
・ゲーム本編の最後にあったストーリー侵略ミッションに伴うワールドレベルが廃止
・ワールドレベルの廃止に伴い、アーマースコアも廃止、アーマースコア500達成時のハードコアキャラ専用報償も廃止、代わりにデセントに新たな報償を追加
・武器や装備の品質グレードアップグレードは本編のレベルキャップ拡大に伴い再調整
・Y6S1に限りWoNY DLCを購入していなくてもレベル40に達したプレイヤーキャラはプレイ可能に
・WoNY DLCは依然として購入可能で、購入によっニューヨークでキーナーマンハントがプレイ可能に
・WoNY DLCはマンハント完了するまでDCに戻れない縛りはなくなり、いつでもDCに戻れる(DC本編側コンテンツがレベル1〜40に対応したため)
・キーナーの時計はレベル40到達時点で利用可能、スペシャライゼーション武器はレベル30到達で利用可能
・シーズン2.0? 新規シーズンキャラでプレイしてシーズン終了時に既存のメインキャラに経験値が反映される?
・マンハント2.0? 4人グループプレイのマスター難易度が新規追加

これはあれだね、The Division2は根強いファンやプレイヤーが居るけど、そこに至るまでのキャラ育成の敷居が高かったという問題にメスを入れた感じだよね。

今まではWoNY DLCを買ってキーナーマンハント完了したプレイヤーだけその後追加されたエンドゲームコンテンツやシーズンマンハントがプレイ可能だったけど、それだと敷居が高いので、DC本編だけ購入してレベル40に到達すればもうエンドゲームキャラということに。

まあ、普通にWoNY DLCのマンハント購入してあれば通常キャラなら新キャラ作ってNYに飛べばレベル30から開始で一日でレベル40に達するけどね(´∀` )

もう何キャラもハードコアキャラをエンドゲームキュラまで育てたから、一番辛いのはDC本編の侵略ミッションとアーマースコア上げとそこまでに至るレベル上げだよね。

ハードコアキャラはDC本編終わるまでWoNY DLCプレイできない縛りがあるから難儀(;´Д`)

レベル30上げるのにストーリーミッションだけは全部やらないといけないから(サイドミッションはやらなくてもいいけど、経験値稼ぎには必要)。

レベル30に達するのにシーズンマンハント3つ分ぐらいのコンテンツを消化しないといけないのが依然としてキャラ育成のネックだよね。

Y6S1がロンチしたらまたお便りします。

んじゃまた。


14 queries. 0.070 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ページ変換(Google Translation)
サイト内検索