続:新型コロナワクチン接種のご案内キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
ふう、まだ梅雨なのね(´Д`;)
先般届いた案内で7月7日から接種予約受付開始とあったので、本日早速予約してみましたよ( ´∀`)
でも半分期待と半分悪い予感がしたのよね、だいたい当たったけど(´Д` )
今風のQRコードで予約ページを開けるのは良かったけどね。
そっから先の作りが全然利用者の視点でないのは自治体主導のWEB開発の常(´Д`;)
まずもって最初に書いてある接種予約受付期間の内容が16歳以上の自分に該当しない年齢者対象の予定期間のみで、今日から受付開始したはずの65歳未満の年齢者向けの記載が無いのよね。
ここ見て、止めたという人も多いよねたぶん。もう自治体は若い人の接種に向けてしか関心が無いのかも。
まず自分の接種券クーポンに記載してある接種券番号とパスワードを入力してログインする必要がありました。
接種券番号って何よ?
ということで送付されてきた接種券をみたら文字が小さすぎて老眼ではどこに何が書いてあるか解らない罠(´Д` )
裏返したら宛名書きの横に大きな文字で書いてあった、よかった( ´∀`)
パスワードは生年月日を入力するようにガイドが表示されていた。まあいいか(´Д` )
それでログインするとマイページというのが表示されるけど、どうやって予約するんだとしばらく悩む。
説明が多すぎるのよね自治体主導だから(´Д` )
やっと予約開始のボタンを発見。
ポチッと押すとまた長々と説明文があって、後半に会場予約の記載があったけど、いきなり漢字で会場名と場所と住所を入力する欄があって、慌てて送られてきた会場一覧から探すのかこれ?と怒り爆発寸前
流石にそんなはずはない、そんな手抜き開発は許されんだろうと、最後の方まで見たら検索ボタンがあった。
検索ボタンをポチッとすると、会場一覧が表示された( ´∀`)
さて会場を決めていなかったけど、移動を考えると近場がいいよね。
近場の解除を選択して、次ぎに日時を選択するボタンをクリック。
すると選択した会場のカレンダーが表示され、接種日を予約できる感じ。
近々の日を選択したら、その日は予約できませんとつれない表示。
なんだよ、何もカレンダーにマークが表示されていない日はだめなのか、そう書いてくれよな(´Д`;)
今月の最後の週に△マークがついた日が2日あったので、とりあえず30日を選択すると、時間帯の予約画面が表示された。
しかしここでも罠があり、何もマークが表示されていない時間帯は予約できない仕様(´Д`;)
かろうじて最終時間帯である18時に△マークがついていたので、選択すると、予約登録画面になって、1回目の接種か2回目の接種か選択を強いられることに( ;´Д`)
おい、覚えていないのか登録状況をデータベースかなんかで?
なんと1回目でも2回目でもどちらでも予約出来るシステムだった。
ということは、2回目も別に予約しないといけないということか。
とりあえず1回目を選択して予約登録。
どうやらこれで覚えてもらえたようで、マイページに移動すると一回目の予約内容が表示される。
さて2回目も会場が空いている内に予約するか。
予めマイページでは8月20日以降に2回目が予約できる旨の表示が出ている。いや解っているなら、一緒に予約できるようにしてよ。
2回目の予約を開始すると、1回目に予約した会場が以前予約した会場として表示されるので、それを再度選択。
で日時だけど、8月20日以降のカレンダーを見ると、全部何もマークがされていない罠(´Д`;)
悪い予感がしたのはこれだった、どの会場もマークが表示されている月は今月7月だけで、来月以降の集団接種会場の開催予定は未定だということ。
仕方がないので、来月になってからまた予約するしかない罠。
これは接種予約しない方が楽だわ(´Д`;)
なんでこんな辛い修行をしないといけないのか。
まあ、こうなってしまっているのは接種自体が義務化されているわけではないというのが背景理由にあるよね。
案内書にも”接種をご希望の方は、・・・”とあるので、あくまでも希望する人向けだし。
1回目だけ受けておしまいの人も多数出そうだよね。ワクチン余りそう。
そもそも予約できるか心配だし。
国会議員ですら、オリンピック開催優先で、国民のワクチン接種回数は1回で必要十分だと信じている人が多いみたいだし。2回目は考えていないよね。
そんな感じがした。
コメント
TrackBack URL : https://www.rainbowseeker.jp/xoops/modules/wordpress/wp-trackback.php/2060
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>