Y6S3中盤:Tom Clancy’s The Division2の衝撃
ふう、暖かくなったので冬着はもういいかなと思って薄着してたら、まだ寒い日が来た罠(;´Д`)
晴れてた土曜日に洗濯しておけばよかった、大失敗(´Д`;)
仕方ないので朝の内に洗濯を済ませて部屋干しすることに。外で干してた普段も、夕方には取り込んでサーキュレーターの上で部屋干しして湿気が完全に取れてから仕舞うことにしてます。
なんの話だったっけ?
ああ、Y6S3中盤の話だったね。
先日シーズン3前半の区切りでエイプリルフールやイースターイベントのアップデートがありました。
もう早い人はシーズンジャーニー終わって、他のゲームに浮気し出してたと思うよね、モンスターハンターとか(´∀` )
The Division2の運営としては他のゲームにプレイヤーが浮気する時間を無くすべく、シーズンジャーニーの消化難易度を高めにしてるし。
シーズンジャーニーも終わった人が増えた昨今では、プレイヤーをつなぎ止めるためのアパレル報酬とか6周年記念品とかを用意した模様。
確かに真っ先にシーズンジャーニー完全コンプしたPlaystationアカウントの方は、手持ち無沙汰で未消化だったネームドとか狩ってたり。
マニング国立公園にはギミック操作をしないと沸かないネームドが一体いて、今まで出現手順の最後の手順を忘れていて出現していなかったのに気付いてやっと出現させることができました。
マニング国立公園の通常ミッション前半に無線中継局を破壊して鶏小屋に向かうところの広い公園内の随所にある蜂の巣を破壊して、鶏小屋に向かう坂の手前にある案内版を操作する必要がありました。
操作すると程なくしてネームドが飛び出してくるので、慎重に攻撃方法とか特徴を見定めて倒しました。所見でうっかりすると死ぬかもね。
あと、以前から通常ミッションのネームドとかがエキゾティック装備を落とすようになったのに加えて、ミッション内のクレートからメメントが出ました。今までだとカメレオン ARが定番だったけど、メメントも定番ドロップ入りしたのかな。
どちらも今でも定番装備だしね。
エイプリルフールのアップデートと同時に6周年記念のネームドニーパッド装備が全アカウントに配られた模様。
運営からのプレゼントとか補償品とか配る際にだけ使われる補間箱のコーナーにそれは入っていました。
最初インベントリに移した際に、名前が普通の装備と同じ白色だったので即壊そうとしたのは内緒。
でも全属性がMAX値のゴッドロール品なので、何か特別かもと良くみたらネームド装備だった罠(´Д`;)
海外のThe Division2 Youtubeクリエータの動画とかで見ると、あちら(英語版)では通常のネームド装備と同じように黄色でネームが表示されているんだけど、日本語版だと白で通常装備と同じなんだよね。手抜きか嫌がらせかな?
属性がクリチカル率、クリチカルダメージともMAXなので厳選の必要なくPVPでも使えそう。でもタレントはPVEだけ有効で、PVPではダメージ%のところが0%になるので無効ぽい。
PVE専用タレントだけど、その効果は今までにないもので、沢山の敵にボコられそうな状況下で有利になりそうな感じ。
自分はまだ試していないんだけどね。マスター難易度のY6S2ファイナルマンハントとかに使えそう。
あとエイプリルフールイベントでは、従来のオープンワールドやミッションのネームドがランダムにエイプリルフール版のエキゾティック装備を落としていました。
まあ、見た目は一瞬憧れのイーグルベアラーだったり、レギュラスだったりするけど、良く見ると名前がビーグルベアラーだったり、レギュラーと違ってて、一文はどれも”エイプリルフールか、次ぎに期待しよう。”となっていました。
拾う際には装備するボタンが現れますが、それを押しても装備されずインベントリーに入るだけ。インベントリーから装備しようとしても装備ボタンがグレーアウトしているので装備不能であることが明白。
まあ、見た目を堪能して壊してエキゾティック部品とするしかないのでした。
イースターイベントでは、新しく卵を100個集めると新しいバニーアウトフィットが報酬として手に入りました。
問題は卵が、頭にバニーの耳が生えた敵の弱点を破壊しないと得られない点。ただウサミミの敵を倒しても出ないのよね。
しかも一回の弱点について1個しかでないし(´Д`;)
100体倒すしかないのかこれ(´Д`;)
それとイベントは24時間でアップデートされるので、まだ100個に満たない場合には、0にリセットされるのでした。
なので、残り時間内に消化しないと努力が水の泡に(´Д`;)
弱点を破壊しないといけないことがわかったので、仕方なくオープンワールドやミッションでウサミミに注意しながら弱点を破壊して一個一個集めていました。
そのうちに、海外Youtuberがもっと効率の良い方法を紹介していたので、それを真似ることに。
一部の敵は弱点を破壊されても修理して元に戻す仕掛があるので、その場合には同じ敵が理論上無制限に卵を落とすことが可能に。
無難な敵としては、ガトリング銃を持ったタンクはオープンワールドにもミッションや検証金のネームドにも出てくるので、見つけたらそれを狙うことに。
オープンワールドだと一体だけ市民軍と戦っているのを良く見かけるので、見かけたら卵を無限に頂くカモにすることに。
でもオープンワールドだとローミングする敵のパトロールや資源搬送とかが接近遭遇する可能性があるので面倒。
なので検証金で敵のネームドのタイプを確認して、ガトリング銃をもったタンクが出るやつを受けて屋内で最後一騎打ちの形で卵を無限に頂くことに。
すでにイベントが開始して数日たっていると、バックログがあるので、最初のプロジェクトを消化すると即時に次のプロジェクトが有効になるので、100個と言わずに200や300個を頂くことに。
バッグログが全部消化すると明日までお預けになるので、敵のウサミミが消失することから用済みとなった敵を倒してお仕舞い。
その時に偶然遭遇したんだけど、敵との高低差があると弾薬ベルトを狙い撃ちしやすいので心がけていたところ、ある条件下で敵が目の前で動かなくなり、弾薬ベルトをピンポイントで破壊すると即時に復元するので、復元したらまた破壊してを繰り返して1分もかからずに100個ゲットできました。
他にもブラックタスク軍団が良く引き連れているミニタンク(キャタピラ走行の自走タレット)も敵の操者がキャタピラを破壊されたりミニタンクのHPが減ると修理するので、それを繰り返せば卵を無限にゲットできます。
ミニタンクはブラックタスクが出てくるミッションとかにはつきものだけど、いつ出てくるかは保証の限りじゃないけどね。
SMGというと近距離射程なのでシールドと併用することが一般的だけど、この武器のタレントはなんとシールドを消費しつつ敵に与えたダメージの一部をシールドHPに還元するというきわどいもの。
シールドHPを減らす成分は外部からのダメージ扱いになるので、ダメージ緩和タレントを持った装備を併用するか、シールドHPが尽きる前にシールドを仕舞い込む習慣を身につける必要があるぽい。
無事短時間に卵連続ゲットでプロジェクト完了。
やっとのことで、PS,XBOX,Steam版それぞれシーズンジャーニーを完了しました。
Steam版は通常キャラ1つだけだったけど、新キャラを作ってlevel boostでニューヨークでレベル40にして、スキャベンジングのSHDポイントを3Dプリンター材料に全ふりして未消化なMasterレベル装備を消化しています。
一気にLVL30でニューヨークに飛ぶと、クラフト水準がレベル30とエンドゲームで異なるので、エンドゲームの最上級設計図がまったく使えないことが判明(´Д`;)
なのでドロップ品か最初のキャラのお下がりを保管庫から引っ張りだしてくるしかないのでした。
キーナーマンハントをクリアしても以前の変更でDCの備品係のところにいかないとキーナーの時計が有効にできないので、DCに戻る必要がありました。
んじゃまた。
コメント
TrackBack URL : https://www.rainbowseeker.jp/xoops/modules/wordpress/wp-trackback.php/2310
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>